03dosokai_unohara2

2007年の夏、勝縁荘から借りていた水道が渇水のため使えず、利用者にこ不便をおかけしたことがありました。既存の水道は老朽化が激しく、たびたび破損 水漏れを起こしていたので、山岳部OB会で、この際もっと水量を確保できる自前の水道を作ろうという話が持ち上がりました。

早速、翌年から山岳部OB会総会とヒュッテ管理委員会それぞれで、山岳部OB諸氏、学校、PTA、同窓会の承認をいただき、並行して近隣山小屋の了解を取り付け、関係各官庁との事前協議、取水口・水路の候補地調査、水路設計など、2009年の新水路敷設工事に向けて準備を進めていきました。

取水口選定にあたっては、四季折々の沢筋の水量を調べ、渇水期でも水量が確保できること、水圧による自然放流なので導水を容易にするため、ヒュッテよりも標高が50m以上高いことなどに重点を置き、最終的には勝縁荘の前を流れる姫ノ湯沢の源頭付近で標高差100m上部の国立公園内に取水口を決めました。12月に山梨県峡東林務環境事務所による取水口の確認、水路敷測量に立会い、申請のための事前準備をすべて終えました。

 

03dosokai_unohara 2009年2月に提出した申請書が3月に認可さね、4月からは水路の整備のため、倒木の排除、下草刈りを行い、5月30日、初狩から荷揚げした300kgの資材を勝縁荘前に着荷。一巻の重量40kg、全長90m、口径25mmの塩ビ水道二層管七巻をいったん平らに延ばし、予定水路に沿って引っ張り上げたり、ダム状にした取水口にフィルター付き取水管を設置したり、登山道を跨ぐ所に水道管を通した鉄管を埋めたりと、総勢11名のOBが汗まみれになつて工事にあたりました。

その日の夕方、試験開通させた水道管から水が勢いよく出た時には、皆で美味しい沢水を飲みながら完成を喜びあいました。その時、誰からともなく「水道の名前は武蔵と学校の北を流れる玉川上水にちなんで<武蔵上水>にしようと命名されました。さらに、9月に補助水道管と中間枡を設置して、渇水対策と不純物除去対策を補強しました。これで、ようやく全てのインフラを自前で持つことができ、利用者の皆さまに自信を持って快適な宿を提供できるようになったと思います。