同窓会総会・受付フォーム(第69回平成27年6月7日開催用)を設置しました。
同窓会総会・受付フォーム(第69回平成27年6月7日開催用)を設置しました。
従来通り、葉書・FAX他、ホームページ上でも総会の出席が申し込めます。
【受付フォームはこちらから】
https://musashi-dosokai.sakura.ne.jp/?page_id=2517
※本フォームは第69回総会受付専用です。総会開催終了をもって使用出来なくなりますのでご注意ください。
同窓会総会・受付フォーム(第69回平成27年6月7日開催用)を設置しました。
従来通り、葉書・FAX他、ホームページ上でも総会の出席が申し込めます。
【受付フォームはこちらから】
https://musashi-dosokai.sakura.ne.jp/?page_id=2517
※本フォームは第69回総会受付専用です。総会開催終了をもって使用出来なくなりますのでご注意ください。
卒業生の活躍・是枝 裕和さん(33回生F組)(映画監督)
2015年5月12日(火)に、同窓会総会を3週間後に控え、直前の運営委員会が
武蔵境にある「武蔵野プレイス」3F活動室にて18:00より開かれました。
今年のホームカミングデイ(27回生)世話人代表藤野さん他2名の参加をいただき、最初に事業部より、同窓会の準備が順調に進んでいるとの報告がありました。
そのあと、総会に提出する14年度事業報告・15年度事業計画(案)について一柳副会長から提案され 審議しました。特に来年は同窓会創立70周年の年となるので記念事業について検討する委員会を立ち上げることが盛り込まれました。また、高橋副会長から決算報告(監査済み)・予算(案)が示され、審議ののちいずれも了承されました。
19:00からは3月卒業の67回生新幹事、A組の岡田雪奈さん、C組の山田洋貴さん2名を迎え、同窓会の役割や新幹事に期待することを伝えるとともに、2人から意見や将来の抱負や夢など語ってもらいながら、懇談会をしました。
ホームカミングデーは卒業後20年、40年の卒業生を対象にしたイベント。同窓会懇親会の中で紹介・挨拶・写真撮影などを行います。多くの学年が懇親会の後に同じ会場で同期会も開催します。こうしたホームカミングデーは14年前、13回生の時から始まりました。今年、2015年は僕たち27回生のホームカミングデー。
同窓会・ホームカミングデー・同期会のご案内のメールや往復はがきは届いていますか。ご案内が届いていない27回生は、27回生同期会ホームページのメールアドレスにご連絡ください。各クラスのホームカミングデー幹事がさまざまなイベントを用意して、みなさんを歓迎します。ご参加を心よりお待ちしています。ご出欠のご連絡は5/10(日)までにお願いします。
場所・日時・会費は次のように予定しています。
場所:武蔵境駅北口 武蔵野スイングホール
日時:2015年6月7日(日)
13:30 同窓会総会(2Fスイングホール)
14:10 アトラクション(2Fスイングホール)
15:00 懇親会・ホームカミングデー(11Fレインボーサロン)
17:00 同期会(11Fレインボーサロン)
映画上映、スライドショー、写真展示、
クラシックギター演奏、フォークギター・ピアノ演奏・合唱などのイベントを予定
会費: 懇親会2,000円、同期会2,000円、同窓会費2,000円
(どのイベントからでもご参加いただけます。)
ホームカミングデー・同期会に展示予定のモノクロのクラス写真や紫・青・赤の表紙のむさし祭プログラムを手にとって見るとあの頃の光景を思い出します。雑木林の緑を残す小金井公園、桜並木の上水沿い。五日市街道を境橋で右折すると、都道の右手に武蔵高校の校舎が見えてきます。正門から眺めると南と北に白い鉄筋校舎、そのはざまには中庭と木造校舎、左手には背の高いヒマラヤ杉の木立。
僕たちが入学した頃、正門には学生運動のスローガンを掲げた看板が立ち並んでいました。そこからヘルメット姿の先輩たちが集会に出かけて行きます。僕たちはその後ろ姿を憧れと畏れの入り混じる想いで見つめていました。そんな、ポスト学生運動の空気の中、僕たちは武蔵高校の自由で少し理屈っぽい3年間の学校生活を送りました。
武蔵野の爽やかで自由な雰囲気の学舎を卒業して40年。僕たちはホームカミングデーを迎え、初めてのA~I組、27回生全員を対象とした同期会を開催します。
昨秋の10月25日、吉祥寺でA~I組の同期生有志65名を集めてホームカミングデーのプレ同期会を開催しました。プレ同期会の目的は親睦とあわせて、今年のホームカミングデーにより多くの同期生に集まってもらうための相談です。
春分の3月21日にはホームカミングデー準備会をプレ同期会に参加したメンバーを中心に開催。同期生の名簿・案内作り、当日の受付・会計や会場準備、食事・飲物のメニュー、音楽演奏や展示するクラス写真などの相談をしました。こうして、ホームカミングデー・同期会に多くの同期生のみなさんにご参加いただけるよう、楽しんでもらえるよう、準備を少しづつ始めています。
27回生のみなさん、ご一緒にホームカミングデー・同期会にぜひご参加ください。きっと、クラスメートの笑顔やあの頃の光景、そして高校生のあなた自身にも会えるはずです。
(文章は同窓会会報誌武蔵50号と重複する部分があります。)
27回生A組ホームカミングデー幹事
藤野 修一
都立武蔵高校27回生同期会ホームページはこちら!
http://musashi27.web.fc2.com/
写真コラージュ(クレジット/2枚共通で)
写真資料提供: 天野 恵子さん ・ 多田 滋子さん ・ 宮田 真由美さん ・ 安永 しのぶさん
写真撮影: 川本 憲一さん ・ 藤野 修一